先日10月1日診療を抑えめにさせていただき院内勉強会を行いました
講師には昨年10月に引き続き、大阪の歯科衛生士さんのスペシャリスト Hさんをお招きいたし、当院の歯科衛生士さんを対象とした「講義ならびに実習(実習が大切)」を行いました
(また同時進行で技工士さんにもきていただき指導をしていただきました)
目次
①今回の院内勉強会のテーマ
今回はメインテナンス(お掃除など)などの手技の確認(患者さんにとって痛いやり方になっていないか?など)やバキュームワーク(お水の吸い方など)の確認および最新の機器 エアフローマスターを使ったお掃除の確認など朝から晩まで講義ならびにに実習を行っていただきました
当院に勤務していただいている歯科衛生士さん達からは昼休み休憩中に感想を聞いたところ、目を輝かせ
「すごく楽しい‼️」
という感想をいただき、また当日は昼自主的に午前中習った手技を練習しあう衛生士さんもいたり院長としてやってよかったと大満足な1日でした
そして夜企画した講師の歯科衛生士さんとの懇親会も大変盛り上がり積極的な意見交換が行われていました
②衛生士さんが自分の仕事に自信とやる気を持っていただくことが大切
そして翌日からの診療を見ていると衛生士さんが一生懸命また「自信を持って(これが大切‼︎)」仕事に取り組んでいただいてるのを見て本当に嬉しく思っています
この企画ですが実は他院の歯科衛生士さんからも参加したいという希望もいただいているくらい人気の企画です
またこういった取り組みを気に入って当院に就職していただける衛生士さんも多くいらっしゃいます
それもそのはず
一般的な歯医者ではこのようなことはやっていなく(できず)、また歯科衛生士さんがいない歯医者も多かったり、いても1人しかいないという歯医者がほとんどなので、相談する人もいなく皆さん「自分がやってるお掃除などはちゃんとできてるのだろうか?患者さんに良い治療ができてるのだろうか?」と不安を抱えながら仕事をしているという方が大勢いらっしゃいます
こういう悩みはよく相談されます
でもこれでは仕事が楽しくありません
ですが実際はこのように教えてもらったりする機会がなく、「なんとなく」やっている現場がほとんどです
なので患者さんから痛かったとか実際当院に転院された患者さんの口の中を見てると本当に定期的にお掃除してたの?というくらい歯石(汚れ)がついていたり歯周病で歯茎が下がったりしています
これが十勝の方々がお口の中でいつまでもお悩みを抱えている悲しい理由の一つです
③このような勉強をスタッフさんがする機会がなかなか得られない理由
その理由はまずはなんといっても「費用がかかる」からというところがあります
スペシャリストの歯科衛生士さんに北海道まで来ていただくためには移動も含め最低3日間はいただくことになります
拘束時間は大変長いものになります
ですのでその分かかる費用もすごい費用がかかります汗
さらにこのようなスペシャリストの歯科衛生士さんとコネクション(繋がり)を持てる先生はあまりいません
なのでできないというのが現実です
またご自身で勉強にいくといっても移動費からセミナー代まで費用負担がいっぱいかかります
④医療をする上でモチベーションは大切
しかし、日々の仕事の中で自分自身もそうですが、新しい知識や技術を入れていかないと仕事がマンネリ化していきモチベーションが下がっていきます
また治療に関しても日々毎日何回もやっているものだとだんだんと漫然になっていったりクオリティが下がっていきます
そしてそれらは自分で気づけるものではなく、「第三者の方の目を通してみてもらう」ことで修正ができるわけです
また医療技術や機械は日々進歩していきます
そういった最新の技術・知識などを取り入れていかないと進歩していく医療技術に乗り遅れてしまいます
とりわけ北海道(十勝)はその傾向があります
それはスタッフさんはご家庭を持っていたり、またご自身のプライベートの時間もあるので、僕のように月に何回も休みを潰し東京などに勉強しに行くと言うのは不可能です
また都会のように電車ですぐ行った先でそういった先生のご指導を受けられる環境ではありません
そこで当院ではそういった歯科衛生士さんのスペシャリストたちを当院にお招きし、そして実際に知識や技術を教えていただくという取り組みを行っております。
写真のように手取り足取り教えていただきます
そうやってやっていくことで患者さんに最新のより良い治療を行っていくことができるわけです
今回もみっちりじっくりと大変素晴らしい講義・実習をしていただきました
ありがたい限りです
⑤当院が他院と比較して良い治療ができていると自信を持って言える理由
当院が自信を持って「他院より良い治療(予防など)ができている」といえるのは
もちろん歯科医師である僕の技術や知識というものはあると思いますが、
こういう取り組みを通し歯科衛生士さんが最新の知識や高い技術を持って当院に来院される患者さんにより良い治療をしていただいているということが根底にあります
良い歯科衛生士さんが大勢在籍してくれている
ここが僕が胸を張ってそう言える一番の理由です
歯科医療は「人の医療」です
勤務していただいているスタッフさん(人)が何より大切でありそれが医療の結果に直結します
これからも「人に投資ができる医院」でありたいと思っています
⑥田舎だからこれでいいは嫌‼︎
十勝だから田舎だからこれでいいとは僕自身は絶対に言いたくありません
僕自身は様々なところで歯科医師向けの勉強会の講師もをやらせていただきます
これは多くの方々に僕の医院の医療が認めていただいているからお声をかけていただいていることです
ですが講演会の初めでは聞いている先生から話す時に「田舎」ということで
「田舎だからまあてきとうなことしても患者さんは来るんでしょ」
「自分達よりレベル低い人が何話すの」という空気を感じることがあります
僕は「負けず嫌い」です
なので僕自身はこの場所において都会となんら変わらず、もしくは都会以上の医療を提供したいと開業時から常に思っています
これからもスタッフ一同技術の研鑽に努めて参りたいと考えております
お口の中のお悩み事をどのような些細なことでも構いません。
お気軽にご相談ください